進捗や考察や日々のことをログします。
この記事の目次
2025年11月25日 2
- 【キミキメ】メニューにフローチャートのボタン追加
2025年11月25日
- 【サイト】lit.link追加
リットリンクを追加した。
個人サイトはあるんだけど、1ページにリンクまとめられるの便利だとおもったから。
あとはXのアルゴリズムへの不信感いまヤバすぎて……ちょっとでも導線ふやしたいとおもった。
「しばらくXを控えめにしたほうがいい」とおもった。
SNS中毒だからなかなか難しいんだけど……。
こんなアルゴリズムなら、創作に集中する時間ふやしたほうがいい。
たぶん年明けまでアルゴリズム変動しつづけるだろうし
アルゴリズムにあんまり左右されない活動がしたい。
2025年11月24日
- 次々回作のシーン作成
きょうは気分転換で外で執筆作業。
次々回作の主人公がノマドワーカーだから、取材がてらカフェで作業してる。
感情移入もしやすくなる。
けっこうイイ気分転換にもなるし……たぶん通いつづけるとおもう。
コワーキングスペースにも通ってたんだけど……急にスゴい値上げしたから今は行くの控えてる。
物価高の影響らしい。
営業時間も短縮してたし、大丈夫か?とおもうけど。
あんまり高いならカフェでいいんだよね……。
季節の変わり目の疲れがまだとれない。
11月はマジでみんな体調崩すね。
ちゃんと労らないと。
2025年11月23日
- フローチャート画面のコントローラー対応
タイヘンだった……。
AIつかってもぜんぜんムズい……。
Gemini 3.0きたけど、推論と読解の性能は2.5からほぼ変わってないとおもう。
知識がふえてポン出しがウマくなっただけ。
ここらへんが「確率モデル」の限界なのかなとおもう。
「推論モデル」も今つくってるらしいけど……。
けっきょく確率モデルから抜けだすの難しいんじゃないかな。
一旦ここで頭打ちで、AIバブル弾けて、高みはもうちょっと後って予測しておく。
便利だけど、ウソツキすぎて危ない。
こんなのインフラに使っちゃ絶対ダメ。
AI使いまくってるけど、「AIの利用はかなり限定的にしないと危険」って印象。
感情をもつAIっていうのはロマンだけど、たぶん危ない。
現状ウソツキのサイコパスみたいな連中なんだよね。
それが感情をもっても、シンプルにコワい。
あとイーロンマスクが「AIに倫理観をあたえようとすると逆のことになり得る」って懸念してて、それはそうだなとおもった。
そもそも倫理観あたえる側がまともな倫理観もってるとは限らないし。
AIなんて人間以上に考えがコロコロ変わるんだから信用できない。
可愛いアンドロイドの女の子なんてのは……多くの創作者の夢だけど、じっさいにAIに触れてみると、むしろ懸念のほうがふつふつわいてくる。
創作のなかだけで愛でるべき概念なのかなとおもうね。
未来はしらんけど。
倫理観のない企業群が主導してるうちはムリ。
個人や小規模で本格的に調整できるようになってからが本番だろうね。
2025年11月22日
- フローチャートのアイコン作成
- フローチャートのノードをクリックしたらジャンプする機能実装
フローチャートの進捗は、くわしくは上記ポストに書いた。
首の異常なコリ……インフルの兆候、かもしれない。
身近な人間にインフルがでたから。
もしかしたらうつったかも。
インフルだったらまだぜんぜんいいけどね。
神経とか骨とか筋肉の問題のほうがぜんぜんヤダ……。
シップ貼ったらすこしはマシになる。
そんで朝もすこしはマシ。
だから筋肉の緊張のせいじゃないかとはおもうんだけどね……。
なんでこんなストレスが出てるのかよくわからんけど。
さいきん作業で根詰めすぎではある。
あとさいきん、ゲルクッションの高さを高くしたんだよね。
ワンチャンそれも影響してるのかなって……。
一旦ちょっともとに戻してみようかな。
痔には新しいゲルクッションのほうがいいんだけど。
あとストレッチもやる。
とにかくカラダが一番の資本だから。
いたわってやろう。
2025年11月21日
- BufferでXとBlueskyの同時投稿を可能にした
- Threadsは、やらない判断
BufferとBlueskyはもともと登録してあったんだけど、長らく放置してた。
ついに連携させて、XとBlueskyへの同時投稿を可能にした。
なおBlueskyアカウントはこれ。
Threadsはね……電話番号を入力させたあと認証セルフィーを求めてきたのが気持ち悪すぎてやめた。
Meta社のギトギトした個人情報への思想を垣間みた感じ。
Metaってなんか信用ならないんだよな……。
顧客の個人情報を売りまくってるってニュースにもなってたでしょ。
ひとまずBlueskyだけでいいや。
ここさいきん首がこりまくる……。
さいきん次々回作の取材がてら、カフェで作業することを増やしてるんだけど。
どうもリュックが重くて……肩と首に疲れがたまってるんだとおもう。
あと自律神経の問題もありそう。
カフェイン飲料のんでけっこう集中してるから。
ちょっと休んだほうがいいかもしれない。
病院には一応いってて、胃カメラはとってもらった。
なんで胃カメラかって……ノドにサプリがひっかかることがふえてて。
ノドになんかあるのかなとおもったけど、ちょっと炎症おこしてるくらいだった。
ストレスが原因でドライマウスにでもなってるのかもしれない。
かえると剣鬼の公開前後で……なんだかんだ根詰めたからね。
頭では大したことないストレスだとおもってても、カラダの表面に出てきてるのかもしれない。
Xのアルゴリズムにもむかついてるし。
ありがたいシグナルだとおもって、良くなるまでまったりしようかな。
2025年11月20日 3
- ハマルのフード差分4つ作成
- リニューアルお知らせ記事作成
- スタゲブログ上部に移転のお知らせリンク追加
ハマルのフード差分を作成した。
あとは表情差分。
ひとつひとつはそんなに大変じゃない。
ただ数が多いから……気合いいれてやるしかない。
あとはサイトの更新。
スタゲブログの上部に、創作サイトの移転のお知らせを書いておいた。
数ヶ月は表示しておきたいかな。
スタゲブログも3年放置してたから、もう月間アクティブは大した数字じゃないんだけどね。
ちょっとでもアピールしておこうと。
また「アルゴリズム」の話になっちゃうけどね。
非常にいま、アルゴリズムへの不信感が強い。
とくにXの。
GrokっていうAIが……そもそも相当タチが悪いとおもってる。
ChatGPT、Gemini、Claudeと試してきたけど、Grokが一番ハラたつ。
なにがヤバいって「人格の分裂」がヤバい。
そんで「性能も低いしウソが酷い」んだよ。
最悪だよね。
GrokもほかのAIみたく、ペルソナをいくつかかぶってるんだけど。
質問するたびにそれがコロコロ変わる。
ユーザーの態度によっても変わる。
そのコロコロ人格が変わるGrokの性質が、そのまま今のアルゴリズムに表れてる。
人格が分裂したサイコパスのアルゴリズムだよ。
それが信用スコアだのつくって、ユーザーの一挙手一投足を監視して、言論と表現をコントロールしようとしてる。
これがどうも、魂がうけつけない。
そんでGrokって、質問するたび答えガラっと変わるからね。
答えも完全に決めつけて譲らない。
ウソをつきつづける。
それがアルゴリズムを担ってる。
このアルゴリズム至上主義、オールドメディアより酷い洗脳装置だとおもう。
オールドメディアはまだ、見るものを選べるからね。
Xはもう見るものすらほとんど選べなくなってる。
ぜんぶアルゴリズムが決めてる。
検索欄すらもはや間引きはじめてるからね。
Xのアルゴリズム思想、ゾッとする。
なにが言論の自由やねんって。
……こんなことばっかり考えちゃう。
そんだけX廃人だったってことだよね。
絶賛メンテナンス中のPommuにすこし期待してるけど。
Xの規模感にはさすがに劣るとおもう。
それでも国産の、表現規制に優しいSNSはほしいね。
アルゴリズムに嫌われたら手も足も出なくなるとか……つまらなすぎる。
なんでアルゴリズムのご機嫌をいちいちうかがわないといけないんだって。
アルゴリズムにはもう……辟易する。
ただ創作して、みんなに見てもらって、楽しみたいだけなんだよ。
おまえはお呼びじゃねぇんだよアルゴリズム。
まず私を通してねー、じゃねぇんだよ。電子の海に帰れ。
こんな愚痴をさ、Xに書いたら信用スコアごりごり下がるからね。
今のXは、イーロンマスクへの批判と、サービスへの批判を許さないから。
どんな中国共産党やねん。
テック界の習近平かイーロンマスク。
Xへの依存度をへらす時がきたってことなのかね。
2025年11月20日 2
- 目次プラグインをTable of Contents Plusに変更(Rich Table of Contentsから)
- 雑記ページのパーマリンクを独自の名前に変更
読みやすい雑記の書き方をかんがえる。
ちょっとテストでつらつら書いてみる。
こんなふうに2行あけたほうが見やすい気もする。
そんで話題が変わるなら、こんなふうに区切り線いれると。
こっちのほうが見やすい気がするけどどうだろうね。
雑記をどんなスタイルでやっていくかはまだ未定。
継続するかどうかもまだよくわからない。
楽しければ続けるとおもう。
一番大事なのは創作。
ログばっかりで創作がおろそかになったら本末転倒。
雑記で大切なのは、気楽さだとおもう。
細かい装飾もつかわない。
マークダウンでガーッと手癖で書く。
方々への配所もあんまりしない。
アルゴリズムも気にしない。
おもったことをただ書く。
そして思考を整理する。
雑記は気楽にやる。
忘れないようにしたいね。
2025年11月20日
- フッター右とフッターモバイルにSNSリンク追加した
- ハマルの立ち絵 口に手ポーズを完成させた
- サイトの細かい修正点は、ここにまとめればいいかなとおもった。
- 創作の細かい進捗もここにまとめていいかもしれない? すでにObsidianで各作品のデイリーノートはつけてるんだけど、ローカルだから自分しか見れない。もっとオープンに赤裸々に進捗を書きたいと書きたい気持ちがあって。古のサイトではそうしてて、楽しかったんだよね。
- ハマルの口に手ポーズを完成させた。XにはまだWIPしかあげてないけど。これで4ポーズすべて完成。こっから表情差分っすわ……。
Xのポスト、このサイトでは初めて埋めこんでみた。2カラム表示するとサイズちょうどいい感じがする。重くならなければバンバン貼りつけたいんだけどね。
- 学生時代の友人たちと、忘年会の予定が入ってありがたい限りだわ。たぶんやるとはおもうんだけど……。
うれしい楽しみっていうのもあるけど、なんかありがたい。学生時代の友人たち、オタク少なくてみんなまともだからね。ビックリするくらい。
たまにはそういうまともな世界にふれると、いい刺激になるわ。
- 相変わらずXのアルゴリズム改悪がひっかかってる。Xだいじょうぶなのかね……。イーロンマスクもなんか表情が暗い感じがする。中国みたいな信用スコア社会、イヤだからね。
ひたすらアルゴリズムのご機嫌うかがって発信するなんてつまんないよ。首輪つきのインフルエンサーじゃないんだからさ。
ただこの「AI(Grok)つかった表現と言論のコントロール」……Xはもうひるがえさない気がする。ひるがえしたら面白いけどね。
イーロンマスクがこんなディストピアサービス作りたがってるなんて、あんまり考えたくないけどね。革新的でもなんでもない。
表現と言論がコントロールされない社会をのぞむよ。
2025年11月19日
- サイトテーマをCocoonへ変更して大幅リニューアル
- いいねボタン追加
- 雑記ページ追加
- Xの新しいアルゴリズムに懐疑的で、思い出したようにこのサイトをいじってました。更新点ちょっと多いのでここではザックリとだけ。
- WordPressのテーマはNishikiからCocoonへ。Nishikiかっこよくて好きだったんですけど……ブログ形式の使い勝手をかんがえるとやっぱCocoonが強いっす。
- 「いいねボタン for WordPress」を導入。とてもオシャレで高機能。もしスパムや嫌がらせがきたとき、コメント削除できるように有料版を購入。ただ、もはや遺跡化してる個人サイトに……そもそもどれだけ人くるかはナゾ。古の個人サイトを懐かしんで設置したかった。
- むかし忍者ツールで個人サイト運営してたとき、こんなふうに雑記を書いてたなぁとおもって、なんかまた書きたくなりました。けっきょく発信はXがメインでしょうし、サイトの更新スタイルは試行錯誤中ですけど。
- AIとアルゴリズムの奴隷にはなりたくねぇなぁって、しみじみおもった次第です。便利だからAIもアルゴリズムも使うんですけどね。奴隷にはなりたくない。


※コメントは最大3000文字、5回まで送信できます